Menu:

Info:


上のプルダウンメニューからお好きなコラムのバックナンバーを閲覧できます。

壁打ちの効果

私は高校時代の練習前には必ず「壁打ち」をしました。


  「壁打ち」ってなーに?という人、いますか?


  えーと、弾みの良い均質な壁に向かって、
  ダイレクトにポコンポコンと打つ練習のことです。


  その気になれば、家の中でも出来ます。
  ちょっとウルサイので、近所迷惑にならない程度でお願いしますね。(^^;


  壁打ちは、30日間練習プログラムの第5日目でも紹介しています。
    http://www.e3-pingpong.com/program.html


  登録していない人のために動画を紹介します。(出血大サービス!)
  フォアとバックの動画です。モデルは私OBUです。 (*^^*)

   http://www.e3-pingpong.com/asx/005_kabeuchi01.asx

   http://www.e3-pingpong.com/asx/005_kabeuchi02.asx

  注意)この動画を見るためには、Windows Meia Playerと
     ブロードバンド回線が必要です。
   ※また、音声はありません。ごめんなさい。


  観て頂けましたか?


  一昔前の無声映画の様ですね。(笑)


  動画だけ見ると、正直、滑稽ですね。自分でもそう思います。
  このメルマガは全国に発信していますので、恥ずかしい限りです。(^^;


  さて、この壁打ちのことを、準備練習あるいは感覚練習って呼んでいます。
  つまりこういう練習をやっておくと、実際に台について練習した時に、
  練習効果が高くなる、ということです。


  お断りしておきますが、壁打ちだけやっても卓球の技量は上がりません。
  あくまで実際の練習と並行してやった場合に効果がありますよ、
  という事です。


  壁打ちの目的は、以下の2つです。
  1.ボールコントロールを身に付ける。
  2.動体視力を高める。


  一言で言ってしまうと「ラケットでボールを打つのに慣れること」です。


  まず、「ラケットのどこにボールを当てるか」。
  これが最初のポイントになります。


  ラケットにはスイートスポットという芯があって、ここに当てると
  一番ボールが弾みます。逆にここを外すと弾みが全然違います。
  これは、どんな用具を使おうとも、共通して言えることです。


  飛んでくるボールに対して、スイートスポットに
  いかに当てることが出来るか、が重要なのです。

  「あ、今の打球は当たった」
  「今のは、外れた(端に当たった)」

  この様に、ラケットから手に伝わる振動で、感じることが出来ますか?
  感覚的に分かればOKです。


  次のポイントが「力の入れ具合」と、「打球時のラケットの角度」です。
  強く打てば強く返ってきますし、弱く打てば跳ね返りも弱くなります。
  右へ打てば右へ返るし、左へ打てば左へ返ります。
  ちょうど入射角と反射角の関係で跳ね返ります。


  つまり壁からの返球は、あなたの打球次第なのです。


  一定のボールを送ってやれば、一定のボールが返ってきます。
  そういう意味で壁は正直です。人が相手だとこうは行きませんから。(^^;


  首を回しているのは、ボールをしっかり見るためです。


  目だけで追おうとすると、横目になってしまってボールを
  正確に見ることが出来ません。
  2つの眼球からの距離が等しい、つまり顔の正面でボールを捉えるのが
  一番正しくボールを見ることが出来るらしいですよ。
  ピンポン球のマークが見えればOKです。



  練習のコツは、段階的に取り組むことです。
  最初は頭より上の高さで、次に頭の高さで、その次に胸の高さで、
  という様に徐々に壁にぶつける高さを低くしていきます。


  ある高さでフォア・バックとも目安として100球以上続いたら、
  次の高さに進みましょう。


  ボールの軌跡は、最初は放物線だったものが、より直線的になります。
  それにつれてスピードが上がってきます。


  だんだん「忙しく」なります。結構大変ですよ。 ←笑



  この壁打ちをやってから、実際の練習に入ると、
  「早いものを見るのに慣れた」状態で入るので、
  練習効果が高いワケです。


  数ヶ月に渡って壁打ちを続けていると、練習をやっている時にフッと
  「いつもよりボールがゆっくり見える」と感じる時が来るのです。


  例えば、手が滑ってお箸を落とした時も、空中でそれが
  掴めてしまったりします。
  「あれっ、今まで何を慌てていたのだろう」って感じです。
  とても不思議な感覚ですが、私も本当に経験したことがあります。


  こういう状態になれば、しめたモンです。
  壁打ちの効果が出てきている状態です。


  スローモーにボールが見えるワケですから、今まではとても無理と
  あきらめていた速いボールも取れるかも知れない気がしてきますし、
  それにも増して「ボールを見る精度」が向上します。


  壁打ちの本当の効果は、この「ボールを見る精度の向上」なのです。


  ボールを見る精度が向上すると、ボールの回転による飛び方の違いや
  ボールの回転そのものが見えたりします。


  さらに、

  このボールはこういう回転のボールだからこういう打ち方にしよう。
  今のミスの原因は、ボールに対する自分の判断が間違っていたからだ。

  と言うように、あなたの卓球がより緻密に、より分析的になっていきます。


  「卓球が分かってくる」と言えばよいのでしょうか。


  ミスが分析できて、その対処方法が分かれば、ミスが無くなって
  ラリーが続くワケですね。こうやって卓球が上達していくのです。


  初心者の方がここまで来るのには結構時間がかかると思いますが、
  希望を持って、じっくり取り組んでみてくださいね。(^^)v


  将来のために、今を頑張りましょう。



  では、今号のまとめです。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

1.壁打ちなどの準備練習をしておくと、練習効果が高くなる。
2.壁打ちのポイントは3つ。
   1)ラケットのどこにボールを当てるか。
   2)力の入れ具合(強過ぎもせず、弱過ぎもせず)。
   3)打球時のラケットの角度。
3.壁打ちを数ヶ月間続けると、動体視力が上がり、ボールを見る精度が
   向上する。そうなると卓球が分かってくる。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


   シャキーン!(←効果音)
  //-------------------/
   OBU’S EYE ★彡
  /-------------------//
  学生ならテスト期間中、社会人なら仕事が忙しい時期などで、
  卓球がしばらく出来ない時がありますよね?


  そんな時に自宅で壁打ちをやっておくと、感覚を忘れてしまうのを
  防ぐことが出来ます。ま、ある程度までですが。 (^^;


  そう言えば、元読売巨人軍監督の原辰徳さんが
  「動体視力を鍛えるのなら卓球がいいですね」
  って言っていた気がします。


  さすが、プロは分かっていますね。 (^^)


  ※この内容についての「ご意見・ご感想・ご質問」は、
   ぜひ、下記のアドレスまでご連絡ください。
     ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
      info@e3-pingpong.com


  次号もお楽しみに!


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   編集後記
○─────────────────────────────────○

  最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  私が高校生の時、お師匠さんから、
  「フォア1分バック1分の壁打ちを朝、昼、晩とやれ。」
  と言われました。

  時間がありませんと答えると、
  「1日は24時間あるのにたった6分の時間が作れないのか。
   時間が無いのではなくやる気が無いのだろう。」
  って叱られました。

  師匠の言う通りでした。手厳しい師匠でした。(笑)

  明日からやろう、ではなく、今すぐやろう、
  そういう「実行力」も卓球上達の秘訣かも知れません。

  でも、あまり根詰めてやり過ぎるとツライ修行みたいになって、
  悲壮感が漂ってしまいますね。(^^;

  ま、ご自身の判断でっていうことで。(笑)


  ※「相互紹介」募集中です。
   ご希望の方は、メールにてご連絡お願いいたします。
   できれば自分の言葉できちんと紹介し合えることを望みます。

  ※「ご意見・ご感想・ご質問」など、ぜひお聞かせください。
   メルマガの中で、テーマとして取り上げさせていただくこともあります。

 もちろん「ツライこともスポーツの楽しみの1つ」も大歓迎です!(^o^)/
     ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
   info@e3-pingpong.com まで、メールお待ちしています!