Menu:

Info:


上のプルダウンメニューからお好きなコラムのバックナンバーを閲覧できます。

卓球と将棋 その2

私の卓球の今のお師匠さんは、静岡の銀行員のTさんです。

  練習に行く度に、何か1つアドバイスを頂いています。


  師匠は卓球も大好きですが、将棋も大好きです。
  いつも夜中にインターネットで将棋の対戦をしているそうです。


  いやー、ホンっとに好きですね。(笑)


  先日、師匠に「卓球と将棋ってよく似ていますよね」と話しかけると、
  まさに「我が意を得たり」といった感じで、非常にためになる話を
  してくれました。


  要約すると、こんな話です。


  -----------------(ここから)-----------

  将棋は、一手ごとに形勢が変わることがある。
  今、自分が押しているのか、あるいは受けに回っているのかを、
  敏感に察知しなくてはならない。

  その感覚は卓球のラリーにも、そのまま当てはまる。

  今自分が有利だと感じたラリーならば、そのまま最善手、次善手に
  当たる打球を送り続け、そのまま押し切ってしまう。

  もし自分が不利でも、粘って相手に隙が生じるのを虎視眈々と狙う。
  長いラリーの間には、相手が少し緩む瞬間がある。
  そこが逆転の狙い目だ。

  -----------------(ここまで)-----------


  私は師匠の卓球を、もう何年も観させて頂いていますが、
  上記の話は「なるほど」と思わせるものがあります。


  師匠の卓球は、とにかく1つのラリーが長いのです!  ←(笑)
  ラリーをしながら、相手と駆け引きをしている様に見えます。


  得点するときも比較的ラリーが長いのですが、
  失点するときもラリーが長く、粘りに粘るのです。


  粘着流、とでも申しましょうか。  ←(笑)


  さすが、東北出身者です。(^^;


  師匠が「あっさり負ける」ところを私は観たことがありません。


  OBUはカットマンという戦型で、本来「粘る」戦型なのですが、
  師匠ほどの粘りには、未だ至っておりません。


  ・・・・・

  ところで、実は私も将棋が好きで、米長邦雄さんのファンです。
  米長さんは、その気風や人柄から将棋界では「さわやか流」と
  呼ばれています。


  米長さんの著書「人間における勝負の研究」では、
  こんな一説があります。


  -----------------(ここから)-----------

  不利な時というのは、相手が刀を振り回しているのを、必死に
  かいくぐっているようなものです。

  こちらが手にしているのは絵筆一本。
  しかしこれには猛毒が塗ってある。

  もし相手がつまずいたり、自らの刀で傷をつけたら、
  全力を挙げてこれを塗り付けるというわけです。

  (中略)

  不利な時に騒ぎ立てるのが一番まずい。

  次にまずいのは、形勢が悪いのに、ただじっとうなだれていることで、
  これではこのまま終わりということになる。

  一番いいのは、じっとしていても、その姿勢が反撃のための
  エネルギーを貯えている形。

  それが「勢い」になるのです。

  -----------------(ここまで)-----------


  不利な時、あなたは、あっさりあきらめていませんか?

  逆転へ向けてエネルギーを貯めるクセを付けましょう。



  では、今号のまとめです。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

1.将棋の棋士が一手指す毎に形勢を察知する様に、卓球でも一打毎に
   このラリーの展開が有利なのか不利なのかを感じ取る必要がある。
2.有利ならば、そのままの勢いで押し切る。隙を見せない。
3.不利な展開でもあきらめない。粘って相手の隙を窺う。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆



  そうやって一本ずつ、点を積み重ねると、勝利に近づくワケです。(^^)v

  卓球は、どんなファインプレーをしても「1点」です。
  野球の満塁ホームランの様に、一気に点は入りません。
  凡ミスも1点、ネットインも1点、エッジボールも1点なのです。

  そうならば、地道に1点を積み重ねていくしかありませんね。



  ※この内容についての「ご意見・ご感想・ご質問」は、
   ぜひ、下記のアドレスまでご連絡ください。
     ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
      info@e3-pingpong.com


  次号もお楽しみに!



●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   読者からの声
○─────────────────────────────────○
  前回の「卓球と将棋」に対して、BARUさんからメール頂きました。
  どうも、ありがとうございます!

  ちなみに、バックナンバーは以下のアドレスから参照頂けます。
    http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000147448


--------------------------------(ここから)-------------------
OBUさま

素性は差し置き、自身卓球は初心者です。
したがって、OBUさんのコラムには興味があります。

今号のテーマ <卓球と将棋>の内容は、卓球や将棋に留まらず、
社会生活のさまざまな場で直面していると思います。
「ゲロしてもひとり」、これはちょっと違いますね。

さて、「自分のパターン」だけで格下相手には問題ないでしょう。
問題は同格および同格以上の相手ですね。
相手も当然同じことを考えていて、かつ技術も持っている。
そこで次回の「相手のクセや心理状態などを読む」が
楽しみなBARUでした。

BARU
--------------------------------(ここまで)-------------------

いやー、ありがとうございます!

「今号のテーマ <卓球と将棋>の内容は、卓球や将棋に留まらず、
  社会生活のさまざまな場で直面していると思います。」

この意見が嬉しいですね。
卓球に縁遠い人も、こんな見方で読んでくれるといいなーって
思います。



●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   編集後記
○─────────────────────────────────○

  最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  師匠とは10年来のお付き合いをさせて頂いていますが、
  卓球の腕では、私はまだまだ師匠の足元にも及びません。

  師匠は私より10歳年上ですが、未だ現役選手です。

  私が30歳になり、もう限界かな、とあきらめかけたとき、
  「決してあきらめない心」を教えてくれた人です。

  そして、今も、師匠自ら「あるべき姿」を実践して
  私に見せてくれているのです。

  師匠は、私の目標なンです。


  ※「相互紹介」募集中です。
   ご希望の方は、メールにてご連絡お願いいたします。
   できれば自分の言葉できちんと紹介し合えることを望みます。

  ※「ご意見・ご感想・ご質問」など、ぜひお聞かせください。
   メルマガの中で、テーマとして取り上げさせていただくこともあります。

   もちろん、粘着流(納豆流?)も大歓迎です!(^o^)/
     ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
      info@e3-pingpong.com まで、メールお待ちしています!